妊娠して退職し、失業保険の延長手続きをしました。子供が一才半になり、そろそろハローワークにいって、就職活動をし、失業保険の給付を受けたいと思っています。

色々調べた所いくつかの事がわかりました。

1、失業保険の給付期間中は旦那の健康保険の扶養から外れなくてはいけない。そして国民健康保険と国民年金を自分で払わなくてはいけない。

2、国民健康保険料は前年の所得により計算される。(各自治体により計算方法は違う)

3、給付期間が終わっても再就職できなかったら、受給終了(最後の認定日?)の翌日付けから、また旦那の健康保険に再度扶養として入れる。

そこでわからないことがあるのですが、国民健康保険料は、私は23年24年は専業主婦でしたので所得ゼロですが、これは私個人の所得で計算されるのでしょうか?

あと、どのタイミングで主人の会社に健康保険から外れることを申し出て、保険証の返納などをしたり、国民健康保険や国民年金の手続きをしたらいいのでしょうか?

ハローワークに行き、受給日額がでてから会社に言ったので間に合うのですか?
妊娠による延長は3ヶ月の待機期間なしでもらえると聞いたのですが、どの手順で何をやればいいのか経験者の方やわかる方教えていただけませんか?
昨年所得からも算定されると言った方が良いと思いますよ、世帯割、平等割、資産割で決まりますが、所得割に関しては、世帯の中で国保加入者の所得です。

扶養から外れる、外れない、またその時期は、健保によって全く違います、失業日当を受給するのであれば、御主人の会社に今からでも、相談された方が良いでしょう。

協会けんぽなら、日当3612円以上で扶養から外れます、他健保では、受給資格者になっただけで、外れる健保もあります。
どなたか教えて下さい!
昨年10月15日で仕事を退職し、失業保険をもらうため夫の扶養には入らず現在国保に入っています。
今年の4月には扶養に入る予定です。

市民税の申告案内が来たので
今日市役所に行ったのですが、前会社の源泉徴収票も一緒に提出しないと、来年の税金が高くなると言われました。
これは扶養に入っても…なのでしょうか?
市役所の方には4月に扶養に入ることを伝え忘れてしまいました。

源泉徴収票をもらうためだけにあまり前の会社の連絡したくなくて…。

よろしくお願いします!
扶養に入る要件は,お分かりだと思いますが,日額3千数百円以上の失業給付があった場合,扶養には入れませんが,その受給が終われば,扶養に入ることは可能でしょう。(これは,健康保険の話で,ご質問の税金(=おそらく住民税のことでしょうか?)とは関係ありません。国民年金に現在は加入されていれば,扶養に入れば,厚生年金の3号被保険者になります。

市民税についてですが,前の会社から,市役所に対して給与の支払申告がなされます。

したがって,あなたが今回申告した内容に加えて来年度の住民税の課税額が算出されます。
(たとえば,去年の所得は0円で申告しても,会社からのその通知が届けば課税されます。)

今後扶養に入っていても,前年度に所得があれば,その額は,住民税の課税対象となるはずです。

前職の源泉徴収票と一緒に提出しなければ高くなるとはどういう意味で担当された市役所の方が言われたか
わかりませんが,それは,ないと思われますよ。
失業保険に関して。パートが決まり、明日から出勤ですが、今日ハローワークに行くのをすっかり忘れていました。
明日の午前中(出勤前)に行けば間に合いますか?
それとも受給日と出勤日が重なってしまい、不正受給になるのでしょうか?

もしかしたら必要ないかもしれませんが、一応詳細を。
出勤は17時半から20時半の3時間。時給1000円で、週3のみのパートです。
年間通し、扶養範囲内での勤務でお願いしています。
今回のパートは最初から雇用保険加入ですか?
17時半から20時半の3時間。時給1000円で、週3だと
雇用保険には加入にはならないと思われます。
上記の条件なら次回の認定日に失業認定申告書の
就労した日に○をつけて提出すれば、失業保険を頂きながら
アルバイトが認められる範囲の働き方だと思います。

就職の報告はする必要はないと思います。
お持ちでしたら受給資格者のしおりの失業認定申告書の書き方を
見てください。
失業保険の説明日の無断欠席について・・・
教えてください。今日失業保険の説明会の日でした。しかし、朝から半月前に日帰り手術した尿結石の残りが動き激痛で説明会は欠席する事にしました。その旨を夫に職安に連絡してもらう段取りにしていたのですが、先ほど連絡忘れが発覚いたしました。
現在、授乳中で痛みどめが服用できずひたすら痛みに耐え、夕方に石が無事排出されまして今は痛みが嘘のようです。そこで帰宅した夫に連絡の確認をした所、無断欠席が判明いたしました。

ここでお聞きしたいのですが、私は前職の任期満了による退職等で「個別延長給付」の対象となっていました。個別延長給付の受給の対象とならない場合に”失業保険認定日に来所しなかった事により不認定処分を受けた場合”あります。説明会の場合も不認定処分となるのでしょうか?

もちろん、今日は金曜日ですので月曜の朝一で事の事情は職安に連絡するつもりです。子供が小さく、再就職が難航することを予測し、個別延長給付に期待していただけに意気消沈しております。
説明会の欠席なら大丈夫ですよ。その旨HWの担当に言えば次の説明会を指定してくれます。
最低でも週1回はやっていますから心配ありません。
でも認定日でなくて良かったですね。^^)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN